代々幡斎場
|
|
|
|
|
|
|
|
代々幡斎場 利用案内
代々幡斎場は火葬場と葬儀式場が併設した総合斎場です。お体のお預り・通夜・告別式・ご火葬・会食まで、葬儀の全てを同じ施設内で行えます。少人数で行う家族葬や一日葬から、儀式は行わずご火葬のみの葬儀、ご縁のあった皆様と共に送るお葬式まで様々な形式に対応致します。 |
斎場は共同施設です。他の方の迷惑にならないようお心遣いをお願い致します。また敷地内での撮影、録画、録音等は禁止致します。(但し、式場、式場控室、休憩室を除く) |
棺にお納めになる副葬品は最小限でお願いします。公害防止のため不完全燃焼などの原因となる下記の副葬品は、お納めにならないようご協力をお願い致します。保冷剤はご遺骨損傷の原因になりますので取り除いてください。ドライアイスは燃焼を妨げますので最小限でお願いします。 |
【カーボン製品】杖,釣り竿,ゴルフクラブ,ラケット,竹刀,義肢装具など
カーボン製品を柩に納め火葬すると、火葬炉設備が緊急停止し火葬が中断、また同時間帯の他の火葬も停止する重大な事故となりますので絶対にお納めにならない様お願い致します。 |
【ビニール製品】ハンドバック,靴,玩具など
【化学合成繊維製品】衣類,寝具,敷物など
【発砲スチロール製品】枕,緩衝材パッキンなど
【その他】CD,ゴルフボールなど |
【果物】西瓜,メロンなど大きな果物
【書籍】辞書,アルバムなど厚みのある書籍類
【大型繊維製品】衣類の納め過ぎ,大きなぬいぐるみなど |
【金属製品】携帯電話類,携帯音楽プレイヤー,仏像など
【ガラス製品】酒瓶,鏡,食器類など
【爆発物】缶飲料,化粧品スプレー,ライター,電池類など
※ペースメーカーを装着の場合は前もって必ずご連絡ください。 |
火葬炉には毎時30分までにご着棺ください。ご到着時間に遅れますと予約炉のご利用ができない場合があります。 |
保棺中のご喪家のご面会時間は、8:30~10:00 及び 16:00~19:00 でお願い致します。ご面会は予め担当業者よりご連絡をお願い致します。 |
斎場は共同施設です。他の方の迷惑とならない様お心遣いをお願い致します。また音響機器類等を使用の際にも同様のお心遣いをお願い致します。楽器類の持込み・使用はご遠慮願います。 |
線香,ローソクは21:00でお消しください。焼香残灰,タバコの吸殻には充分ご注意願います。 |
お飲物やお菓子の持込みはご遠慮願います。売店にてビール,日本酒,ジュース,ウーロン茶,おつまみ,ケーキ,和菓子などを販売致しておりますのでご利用ください。 |
ロビー・ホール・廊下での飲食及び喫煙はご遠慮願いします。
盲導犬・聴導犬・介助犬を除くペットの館内立ち入りはご遠慮ください。
電報・お届け品等のお預かりは事故防止のためご遠慮させていただきます。
車イスのご用意がございます。台数に限りがありますのでご確認ください。
タクシーをお呼びの際はタクシーコールを設置してありますのでご利用ください。 |
代々幡斎場でご利用頂ける3つのベーシックプランです。人数にあわせた料理、返礼品を含んだプランもご用意しております。詳しくは【モデルプラン一覧】をご確認ください。もしご予定の人数設定が無ければ、お客様にあった詳細な見積書と資料を至急お送り致しますので、電話か資料請求フォームよりお問合せください。匿名でのご相談も可能です。※こちらは葬儀社フェイスセレモニーのオリジナルプランです。 |
下のモデルプランは上記ベーシックプランに、火葬料と式場費はもちろん、人数にあわせた料理や返礼品を加えた【葬儀が行える金額】をご案内しています。あとから追加料金が請求されることはありません。※直葬は火葬料のみを含みます。 |
|
|
代々幡斎場で葬儀をお考えの方 まずはお電話ください
|
|
ホーム | 施設の写真 | 施設料金 | 施設データ
利用案内 | 霊安室 | 仮眠について | 葬儀の流れ
よくある質問 | 葬儀の実例 | ご利用頂ける方
家族葬 | 一日葬 | 直葬 | 花祭壇 | プラン一覧
アクセスマップ | 電車の場合 | お車の場合 | 駐車場
|
|
斎場TOP | 無料相談 | 斎場予約 | MENU一覧
企業情報 | 関連サイト | 個人情報の取扱 | 総合トップ
代々幡斎場は東京博善株式会社が運営する斎場です
東京都渋谷区西原2-42-1 TEL 03-3466-1006
|